東京で起業する際に知っておきたい開業資金を調達する3つの方法

東京で起業する際に知っておきたい開業資金を調達する3つの方法
Pocket

東京で起業する際に知っておきたい開業資金を調達する3つの方法


東京都内で起業する際に準備しておきたい「開業資金」。
調達する方法はいくつかありますが、受けられる融資や助成制度にはどのようなものがあるのでしょうか。
今回は東京都内に特化した開業資金の調達方法を3つお伝えします。ご自分のビジネスに適した調達方法が見つかれば、開業後も安心して会社経営に専念できるようになります。

|-創業融資
開業資金を調達する代表的なものとして「創業融資」という方法があります。

創業融資は国や自治体による「公的融資」が一般的で、最も有名な「日本政策金融公庫」は恐らく一度は見聞きしたことがあるのではないかと思います。

日本政策金融公庫の良いところは、起業家に特化した制度があるという点です。起業してすぐの社会的信用度が低い時期でも、安心して利用することができるのは心強い味方となってくれるはずです。

他にも、東京都産業労働局による「東京都中小企業制度融資」や東京商工会議所による「創業支援融資保証制度」などがあります。

・日本政策金融公庫:https://www.jfc.go.jp/
・東京都中小企業制度融資:
http://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/chushou/kinyu/yuushi/yuushi/
・創業支援融資保証制度:
https://www.tokyo-cci.or.jp/shikin/wing/

|-補助金と助成金
開業資金を集める2つめの方法は「補助金と助成金」です。

こちらも経済産業省(中小企業庁)や厚生労働省、商工会議所といった国や自治体によって支援してもらうことになり、先ほどの融資と大きく異なる点においては「返済する必要がない」というメリットがあります。
しかしながら、「要件を満たさなければならない」「原則後払い」「手続きがやや煩雑」というデメリットも、利用する前にしっかり理解しておく必要があると言えるでしょう。

また、補助金と助成金の本質な役割は、施策を拡大したり普及したりすることです。
施策によっては管轄が農林水産省や国土交通省など多岐に渡り、申請書類や受給条件が細かく規定される傾向があるため、二の足を踏んでしまうことがよくあります。

補助金と助成金の具体的な活用方法については下記の記事でまとめたので、こちらも合わせて参考にしてみてください。
『東京で起業するなら知らないと損!補助金や助成金を徹底活用する方法』

|-クラウドファンディング
クラウドファンディングは、東京で起業するなら前向きに検討したい新しい形の資金調達方法です。

クラウドファンディングには「購入型」と「投資型」の2つがありますが、主流なのは購入型のクラウドファンディングです。
購入の対価として商品やサービスが提供されるのが「購入型」で、金銭的なリターンとして分配金や株が提供されるのが「投資型」となります。

具体的なクラウドファンディングサービスをいくつかご紹介するので、どのようなものがあるのか是非確認してみてください。
自分でもできそうな案件やプロジェクトがあると感じたら、具体的に実行してみることをオススメします。

・購入型
└CAMPFIRE(キャンプファイヤー)https://camp-fire.jp/
└MAKUAKE(マクアケ)https://www.makuake.com/
└Readyfor(レディーフォー)https://readyfor.jp/

・投資型
└FUNDINNO(ファンディーノ)https://fundinno.com/

まとめ
東京で起業する際に知っておきたい開業資金を調達する方法として「融資」「補助金と助成金」「クラウドファンディング」の3つをご紹介しました。
どれか1つに絞って調達するのではなく、それぞれのメリットを活かして複数を組み合わせることで、無理なく開業資金を調達できるようになります。
特に融資は利用しやすいメリットがある反面、返済するデメリットがありますから、補助金や助成金を上手に利用して開業後の経営を圧迫しない調達プラン策定が非常に重要なポイントとなります。

当事務所までご相談いただければ、数ある制度の中から御社に最適なものをご提案することもでき、事業内容に合わせた融資プランをご提案することも可能です。
自社に適したベストな融資プランを組んで、開業後も安心して経営していきたいとお考えなら、当事務所までお気軽にお問い合わせください。

【免責及びご注意】
読者の皆さまの個別要因及び認識や課税当局への主張の仕方により、税務リスクを負う可能性も十分考えられますので、実務上のご判断は、改めて専門家のアドバイスのもと、行うようにして下さい。
弊社は別途契約を交わした上で、アドバイスをする場合を除き、当サイトの情報に基づき不利益を被った場合、一切の責任を負いませんので、予めご了承ください。